BROTHER HOOD vol.17 に行ってきた

LIVE HOUSE Remy's

七騒ユーレイ

ANTI USE HEADZ

南部マンゴーパーティーズ

EL TACOS

HATE CROWN

illuminati

アマゾン松田バンド

BUMBA

ASIAN REGGA

MADOVER

Live Paint/Nina Kunst

2019年3月10日(sun)  BROTHER HOOD vol.17 at.Remy's


BROTHER HOOD 2Daysめにも足を運んできた
初めてのRemy'sでしたが、とても素敵でオシャレなライブハウスで雰囲気の良さにビックリ
那覇のライブハウスとはまた違い、コザだからこその空間がそこにあるんだなぁと感慨深かった
外国人も普通にBARとして飲みに来るし、ライブも見て行くスタイルはコザならではですね!

1組目、七騒ユーレイ
沖縄のライブハウスシーンに戻ってくるキッカケになったのが、この七騒ユーレイ
2年前の4月、ゴーストドランカーを見に行ってから圧倒されたバンドで、サイコビリーだけに留まらず、ネオロカ調の曲もあり、形に拘らないオリジナル性に富んでいる楽曲が本当に素敵
激しい曲ばかりでなく、恋のため息という曲はいつも聞く度に穏やかでありながら切なく優しい気持ちになります
4月13日にレコ発イベントを控えているようなので是非チェックを!

2組目、ANTI USE HEADZ
ボーカルのようごくんは前日のブラザーフッドvol.16ではPARANOiAのベースとして参加していたけど、この日は自身がボーカルのANTI USE HEADZとして会場を盛り上げてくれた
ハードコアパンクの要素もありつつ、オールドスクールパンクの匂いも残り、強く語りかけるようなメッセージ性のある歌詞をストレートにぶつけてくる感じには若さ故の滾る思いを感じれてすごく良かった
また観たい!

3組目、南部マンゴーパーティーズ
ほとばしるマンゴーの果汁の如く、甘く通る声とホーンセクションとバイオリン、キーボードが混ざり合う音色は心を掴まえて離さない!
ムーディーで儚さもある、くちびるという曲は歌詞すら記憶してしまう程に横に緩やかに揺れる事が出来るのに対し、パープルクイナなど思わず激しく乗ってしまう定番アガり曲もあって一気に惹き込まれていった
キーボードのみやちゃが歌うYELLOWも聴きたかった!

4組目、EL TACOS
2月23日のSTINKY主催のJUNCTION以来の、EL TACOS!
パワーバイオレンスハードコアとでもいうべきか、でもファストコア要素もあり、ネオクラストな雰囲気もある感じを見るとジャンルで縛る事が間違ってんじゃないかと思う程のこれがEL TACOSだ!という感じはある
フロアに特攻していくスタイルも最高にぶちかましてるし、エフェクターを使ったシューゲイジングな音の圧もぶっ飛んでて最強としか言えない

5組目、HATE CROWN
前日同様で、NYスタイルのモッシュハードコアがメインな感じでメタリックなツインギターの絡みなど叙情的なニュースクールテイストもあって、獰猛なシャウトにタフさを極めるモッシュパートではしっかりブレイクダウンしてガンガンに攻め立てていくスタイルにはホンマに圧巻なんだけど、今回もやっぱり聴いていてもメロディアスでありながら極悪さが際立っていて有無を言わさない圧倒的なステージだった

6組目、illuminati
これまた久しぶりのイルミナティ!!
カズマさん主催のハロウィンイベント以来のような気がする
(あの日パンダかぶって演奏してた気がする)
沖縄メタル界の最重要バンドといっても過言ではないと思う
スラッシュメタル、メタルコア、デスコア等のヘヴィネスをたっぷり吸いこんだサウンドは嫌でも脳が活性化するレベルで、轟音ブルータルをたたみかけて行く感じはマジぱねぇ…
照明のあの赤と黒の混じった血肉化溢れる空間がまたイルミナティの鋭利さをより魅せた気がする

7組目、アマゾン松田バンド
バンドスタイルで見るのは初めてだった、弦を弾いているというよりも弦が意思を持って舞い奏でるかのような超絶ギターの旋律、そこに乗る優しくも強さもある声が乗り、感情を揺らすドラムに華やかなベースの一体感
爽やかでありながら風がさらうような、音楽が"景色"に見えるステージには言葉が出なかった
胸を打つ音を持つのがこのアマゾン松田バンドだと思う
これを素敵と表現せずに何と表現すりゃいいんだろう

8組目、BUMBA
実はライブを観るのは初めてだったBUMBA
メロディックうぉううぉうバンドらしいけど、何だろうすごく爽快感あってポップでキャッチーだけど熱いし、ポジティブでBUMBA独自の音楽が確立されているなと思った
思春期真っ只中の学生には絶対聴いて欲しいと思うし、ライブを見て欲しい気持ちになる
きっと元気や希望も与えられる気がする
90'sのメロコアを彷彿とさせる攻撃力抜群のストレートな熱にきっとハマると思うなぁ

9組目、ASIAN REGGA
名前は知っていたけど中々タイミング合わず観ることが出来なかったエイジアンレガ!
やっっっと観れました!!ハマーさんありがとう!
レゲエやダブを機軸に、ラテン、メタルやジャズ要素も見え隠れしていてファンクなどの様々なミュージックを取り入れた感じの豊潤で濃厚な音楽性を持つバンドだった
久米島という曲だったかな、めちゃくちゃ最高にヤーマン!!
乗らない訳がないだろう、自然と体が揺れる!
外で聴きたい、野外でビール飲みながら聴きたい

10組目、MADOVER
今回のイベントの主催であるハマーさんが在籍する、MADOVER!
私のイベントにも出て頂いたりと日頃お世話になっておりやす
トリを務めたMADOVER、でーじバイブスガン上げ
SKAを軸にレゲエ、ラップ、ハードコア要素を織り交ぜていて、バイブス高まるボーカルにホーン隊とギター、ベース、ドラムのあの一体感には見る者全てを虜にすると思う
酒が似合うバンドだよなぁ、主にハマーさんね笑
\カンパーイ🍺/感ハンパねぇ
ASIAN REGGAのウズラさんとのコラボもまた良かったなー

Live Paint/Nina Kunst
NinaさんのライブペイントにはHAPPYさが溢れていて、このBROTHER HOODというイベントの愛と友情が見えていたなと思う
スクラッチアートを独学で習得し、描いてるという事だけどこんなにポップな中にも精密な色のバランスが成り立っていて芸術的個性も強く、書き手の味が全面に出てるなぁと思いました!
部屋に飾りたい!欲しい!

DJ/しゅうHATE!!
いつもながらしゅうへいさんの選曲はジャンルレスなのに、会場の空間把握能力に長けてるからか誰もが反応し、楽しめる曲ばかりでイベントの支えとなっていたように思います!



笑顔で始まり、笑顔で終わる、ハマーさんの人柄が溢れた温かくもカオスなイベントでした!
素晴らしいイベントに参加出来て本当に良かったです
私は至るイベントに顔出すようにしていますが、得るものがそれぞれの会場であって、新たな出会いも生まれたりとイベントに参加する事が人生を彩る1つの宝になっているなと改めて感じました

感謝ですねー!

いやーホンマに2日間、楽しみました!
コザの街で1日過ごして那覇に戻った私は死んだように寝ました
翌日全身痛かった、もう老いには勝てませんね…

0コメント

  • 1000 / 1000